再生医療は、特定認定再生医療等委員会という厚生労働省が認めた委員会で
治療の妥当性や安全性などを審査され、適切と認められれば厚生労働省に治療計画を提出し、
治療を行うことが可能となります。
当院が申請していた下記の治療が厚生労働省に受理されました。
これからも最先端の再生医療に、私たちは取り組んでいきます。
治療の妥当性や安全性などを審査され、適切と認められれば厚生労働省に治療計画を提出し、
治療を行うことが可能となります。
当院が申請していた下記の治療が厚生労働省に受理されました。
これからも最先端の再生医療に、私たちは取り組んでいきます。
再生医療とは
「細胞を用いた医療」を指します。“化合物” である薬で怪我や病気を治すのではなく、人体が持つ細胞やその再生能力を利用して、組織や臓器を修復する治療法です。
幹細胞には以下の3種類;
①[ヒト体性幹細胞]
②[ヒト胚性幹細胞(ES細胞)(受精卵由来)]
③[ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)]
があります。
当院における再生医療は ①[ヒト体性幹細胞] の内、自己の脂肪組織から得た幹細胞(自己脂肪組織由来幹細胞) を用いて点滴治療を行います。
【ヒト体性幹細胞】を用いた再生医療とは
脂肪組織に間葉系幹細胞(幹細胞)が存在すると報告されてから、低侵襲で比較的採取しやすい脂肪組織由来幹細胞として、治療研究が進んでおります。
間葉系幹細胞(幹細胞)の特徴
間葉系幹細胞には
更に、ホーミングと呼ばれる、障害部位に集まっていく性質が知られています
点滴で投与しても、損傷された臓器や組織により多くの幹細胞が集まる為治療効果が高まると考えられます
- 神経細胞への再生能
- 神経細胞や髄鞘の修復能 (再生促進:いくつもの成長因子分泌能が確認されています)
- 抗炎症作用
- 血流改善作用
- 異常蛋白分解作用
更に、ホーミングと呼ばれる、障害部位に集まっていく性質が知られています
点滴で投与しても、損傷された臓器や組織により多くの幹細胞が集まる為治療効果が高まると考えられます
参 考
ヒト脂肪組織由来幹細胞から産生される増殖因子(GF)
− 文献で報告されているもの −
− 文献で報告されているもの −
1 | 血管内皮細胞増殖因子 VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor) |
2 | 上皮細胞増殖因子 EGF(Epidermal Growth Factor) |
3 | 肝細胞増殖因子 HGF(Hepatocyte Growth Factor) |
4 | 角質細胞増殖因子 KGF(Keratinocyte Growth Factor) |
5 | 塩基性繊維芽細胞増殖因子 bFGF(basic Fibroblast Growth Factor) |
6 | 酸性繊維芽細胞増殖因子 aFGF(acidic Fibroblast Growth Factor) |
7 | インスリン様増殖因子―1 IGF-1(Insulin like Growth Factor) |
8 | 血小板誘導増殖因子 PDGF(Platelet Derived Growth Factor) |
9 | 赤血球因子 EPO(erythropoietin) |
10 | 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子 GM-CSF(Granulocyte Macrophage Colony-Stimulating factor) |
11 | 顆粒球コロニー刺激因子 G-CSF(Granulocyte Colony-Stimulating factor) |
12 | 抗線維化因子 aFF(Anti-fibrosis Factor) |
13 | 神経成長因子 NGF(Never Growth Factor) |
当院が認可を受けている再生医療の対象疾患
治療手順について
1 血液検査
初回来院時に採取した血液を用いて血液・生化学検査とウイルス・細菌検査を行います。
ウイルス・細菌検査の結果、陽性と診断された場合は当該治療を受けることが出来かねますので、ご了承ください。
ウイルス・細菌検査の結果、陽性と診断された場合は当該治療を受けることが出来かねますので、ご了承ください。
2 脂肪組織及び血液の採取
患者の腹部あるいは臀部、その他に脂肪の採取が可能な部位を本治療担当医と相談のうえ決定し、局所麻酔下にて脂肪組織を採取します。
手術時間は、約1時間となります。
手術時にも幹細胞培養に必要な血液の採取を行います。
手術時間は、約1時間となります。
手術時にも幹細胞培養に必要な血液の採取を行います。
3 脂肪組織由来幹細胞の培養
培養に約2ヵ月間、お時間を頂戴しております。
投与が可能となりましたら、当院より日時のご連絡を致します。
投与が可能となりましたら、当院より日時のご連絡を致します。
4 脂肪組織由来幹細胞の投与
初回の点滴後、2週間から4週間置きに投与を行います。
投与回数、間隔は病状を勘案し、担当医が判断致します。
投与回数、間隔は病状を勘案し、担当医が判断致します。
再生医療等の安全性の確保等に関する法律を遵守し、行ってまいります。
掲載論文(当院担当者による報告のみ)
Publications (only those reported by our staff)
Publications (only those reported by our staff)
- Yamagishi H, Shigematsu K: Perspectives on Stem Cell-Based Regenerative Medicine with a Particular Emphasis on Mesenchymal Stem Cell Therapy. JMA journal 2021, 5(1):36-43.
- Shigematsu K, Takeda T, Komori N, Tahara K, Yamagishi H: Hypothesis: Intravenous administration of mesenchymal stem cells is effective in the treatment of Alzheimer's disease. Medical Hypotheses 2021, 150:110572.
- Shigematsu K, Komori N, Tahara K, Yamagishi H: Repeated infusion of autologous adipose tissue‐derived stem cells for Parkinson's disease. Acta Neurologica Scandinavica 2022, 145(1):119-122.
- Shigematsu K, Takeda T, Komori N, Urushihata N, Oki K, Tahara K, Yamagishi H: Long-term survival of a patient with amyotrophic lateral sclerosis (ALS) who received autologous adipose-derived mesenchymal stem cells. Eur Rev Med Pharmacol Sci 2021, 25(11):4086-4090.
- Shigematsu K, Ishii K, Tahara K, Komori N, Yamagishi H: Repeated intravenous infusion of autologous adipose‐derived stem cells improves cognitive function. Alzheimer's & Dementia 2021, 17:e049907.
- Shigematsu K, Takeda T, Komori N, Tahara K, Yamagishi H: ALSFRS scores improved after multiple infusions of autologous adipose tissue-derived stem cells in ALS patients. Journal of the Neurological Sciences 2021, 429.
- Shigematsu K, Yamagishi H: Re: Intravenous infusion of auto serum-expanded autologous mesenchymal stem cells in spinal cord injury patients: 13 case series. Clinical Neurology and Neurosurgery 2021, 205:106641-106641.
- Shigematsu K, Yamagishi H: The mesenchymal stem cells will break down and remove the abnormal proteins that have become insoluble and deposited. Medical hypotheses 2021, 153:110623.
お問い合わせは、以下の問い合わせフォームより送信してください。
お問い合わせ